『ユースキン リリップケアチューブ』は、妊娠中・授乳中に使えますか?
『ユースキン リリップケアチューブ』には、赤ちゃんに影響を与えるような成分は配合されていませんので、唇に合えば妊娠中・授乳中もお使いいただけます。
ただし、妊娠中・授乳中は唇が敏感になることがあります。使用中や使用後、または直射日光にあたって赤み・かゆみ・刺激などの異常があらわれた際は、ただちにご使用を中止し、水もしくはぬるま湯で洗い落としてください。
ご心配な場合は、医師にご相談ください。
『ユースキン リリップケアチューブ』は何歳から使えますか?
唇に合えば、年齢を問わずお使いいただけます。
唇に合うか確かめる方法は、『ユースキン リリップケアチューブ』が、自分の唇に合うか確かめる方法を教えてください。」の欄をご覧ください。
『ユースキン リリップケアチューブ』が、自分の唇に合うか確かめる方法を教えてください。
ご使用前に、唇に少量試し塗りをして、赤くなる等の異常が出ないことをお確かめのうえ、ご使用ください。
『ユースキン リリップケアチューブ』は、開封後はどれくらいの期間使えますか?
開封後は、毎日ご使用いただくなど、なるべく早く使い切ってください。品質低下を防ぐため、直射日光・高温多湿を避けた涼しいところで保管してください。
使用期限内であっても、色やにおい等に変化を感じた場合は、ご使用にならないでください。
使用期限を過ぎた『ユースキン リリップケアチューブ』を使ってもいいですか?
使用期限を過ぎた製品は、品質を保証できません。ご使用にならないでください。
『ユースキン リリップケアチューブ』を誤飲してしまいました。どうしたらよいですか?
『ユースキン リリップケアチューブ』には、安全性の高い原料を使用しておりますので、少量誤飲された程度では、ほとんどの場合中毒の恐れはありません。
ただ、油分の多いため、まれにお腹がゆるくなる場合があります。
お口の中にクリームが残っている場合は、濡らしたガーゼ等でぬぐっていただき、可能であればうがいをしてください。
また、誤飲後2~3時間程度様子を見ていただき、具合が悪くなるなど異常を感じた場合は、医師にご相談ください。
『ユースキン リリップケアチューブ』は航空危険物に該当しますか?
本品は、航空法で定める航空危険物には該当しません。
『ユースキン リリップケアチューブ』はセルフメディケーション税制の対象になりますか?
対象になりません。現在、ユースキン製品でセルフメディケーション税制の対象になっているのは、以下の医薬品です。(2022年1月1日以降に購入した場合に限ります。)
第2類医薬品:『ユースキン トーヒル』、『ユースキン リカA』
第3類医薬品:『ユースキンI』、『ユースキンIローション』、『ユースキン リカAソフト あせもクリーム』、『ユースキンN あせもクリーム』、『ユースキン リカAソフトP あせもパウダークリーム』、『ユースキンNP あせもパウダークリーム』、『ユースキン ラフレ』
『ユースキン リリップケアチューブ』は、どのように唇に塗ればいいですか?
適量をチューブから出して、チューブの先を唇に直接あてるか、指先またはリップブラシにとり、唇にのばしてください。
使用後は、チューブの先をティッシュペーパーなどできれいにふき取ってください。
冬になったら『ユースキン リリップケアチューブ』が硬くなってしまいました。どうしたらいいですか?
『ユースキン リリップケアチューブ』は、低温で硬くなることがあります。
出しにくい場合は、チューブを手で温めてからご使用ください。
唇用の製品がたくさんあって、どれを使えば良いか分かりません。違いを教えてください。
現在4種類の唇用製品をご用意しています。
それぞれの違いは以下の表をご覧ください。
製品の箱に「FSCミックスパッケージ」というマークがあるのですが、これは何ですか?
環境破壊の一因である無計画な森林伐採による木材ではなく、管理された森林から計画伐採された木材をパッケージの一部に使用していることを表現したマークです。
このマークの付いた製品を選ぶことで、環境負荷低減に貢献することができます。
「FSCミックスパッケージ」とは、パッケージ全体の何%にFSC認証紙が使われているのですか?
パッケージ全体の70%以上にFSC認証紙を使用しています。
当社が使用しているパッケージには古紙が含まれるため、FSC認証紙を100%にすることは難しい状況です。
「FSC」とは何の略ですか?
Forest Stewardship Council®(フォレスト スチュワードシップ カウンシル)の略です。
日本語では、“森林管理協議会”となります。
FSC(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)は責任ある森林管理を世界に普及させることを目的とする、独立した非営利団体であり、国際的な森林認証制度を運営しています。