汎用DB:詳細
汗荒れや汗かぶれの原因はなに?かゆみがつらいときの対処法

汗荒れや汗かぶれの原因はなに?かゆみがつらいときの対処法

汗荒れは、汗によって生じる肌トラブルです。暑い夏に発症しやすく、汗のベタつきで不快な思いをしているところにかゆみを伴うので、イライラしてしまう方は多いのではないでしょうか。今回は汗荒れの原因や症状、汗荒れの対処法を紹介します。あわせて汗荒れを予防する方法も解説しますので、ぜひチェックしてみてください。


この記事は約8分で読み終わります。

【汗荒れ・汗かぶれ】汗が原因で生じる肌トラブル



汗荒れとは、汗の刺激によって生じる肌トラブルのことです。赤みや強いかゆみを伴うことが多いので、汗をかく季節に気を付けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

汗は、体中に分布する汗腺から分泌されます。ダラダラと流れる汗は不快なだけでなく、いやなニオイの原因にもなるため、「なるべく汗をかきたくない」と対策されている方もいるでしょう。

汗には塩分やアンモニアといった肌に刺激となる成分がごく少量含まれています。そのため、汗をそのまま放置すると肌が荒れて、赤みやかゆみを引き起こしてしまいます。

しかし、汗は決して悪いものではありません。私たち人間の体は、体温が上がり過ぎると生命活動を維持できなくなるリスクがあります。こういった危険から体を守っているのが汗なのです。

汗は気温が高いときや、運動や発熱で体温が高くなったときに分泌され、蒸発するときの気化熱を利用して体温を調整する役割を担っています。また、汗は肌にうるおいを与え、乾燥から体を守る役割もあります。

体に熱がこもるのを避け、健康的に過ごすためにも、汗をかくことは大切です。冷房を使って汗をかくのをむやみに制限するより、汗荒れが起きないよう対策を心がけましょう。

ここでは、汗が原因で生じるあせもと汗荒れの違い、汗荒れの症状について解説します。

目次へ

あせも

あせもは汗を排出する汗腺が詰まって生じる、赤みやかゆみを伴う発疹です。汗腺が皮脂や汚れで詰まってしまうと、汗がスムーズに排出されません。肌の内側にとどまった汗が刺激となって生じる炎症が、あせもです。

一般的にあせもは、暑い夏の季節に多い肌トラブルです。しかし、近年の住宅は気密性が高く、冬でも暖房が入っていて暖かいため、一年を通して注意が必要です。特に、汗をよくかく方や小さな子供は注意しましょう。

汗を排出する汗腺は体中に分布していますが、体の中であせもができやすい場所は、次の部位

・首回り
・脇
・胸の下
・お腹まわり


汗をかきやすい部位以外にも、熱気や湿気がこもり、汗がたまりやすい場所は特に注意が必要です。また、下着の締め付けや服でこすれて刺激を受けやすい部分にもできやすいので、定期的に肌の状態をチェックしましょう。

あせもについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
「あせもの症状ってどんなもの?正しい対処法とは?」

汗荒れ・汗かぶれ

汗荒れや汗かぶれは、汗が刺激となって肌の表面に生じるかぶれや炎症のことです。

「あせも」と「汗荒れ、汗かぶれ」はどちらも汗によって生じる、よく似た症状の肌トラブルです。しかし、それぞれ炎症が起きる場所が異なります。

あせもは肌の内側に、汗荒れや汗かぶれは肌の表面に炎症が生じるのが大きな違いです。あせもは肌表面にプツプツと発疹ができますが、汗荒れは肌表面に赤く炎症が広がります。ここからは、汗荒れの対処法を紹介します。

目次へ

汗で肌が荒れた・かぶれたときは、すばやい対処が必要


汗荒れは夏によくある肌トラブルです。汗荒れは繰り返しやすく、悪化すると深刻な症状に発展するリスクがあります。長引くほど治りにくくなるため、症状が軽いうちに早めの対処を心掛けてください。

ここでは、汗荒れが起きたときの対処法を解説します。

日用品の使用に注意する

 

汗荒れに気が付いたら、身の回りの日用品を見直してください。肌に直接触れる下着やマスクの素材、スキンケア用品、日焼け止めクリームなどを、肌への刺激が少ないタイプへ切り替えると良いでしょう。

汗をたくさんかく暑い時期は皮膚のバリア機能が低下して肌が敏感になり、外部刺激に反応しやすくなります。

暑いときに汗をかくことで、汗が蒸発するときの気化熱を利用して体温調節をしています。ところが、熱と一緒に肌のうるおいも奪われてしまいます。このように汗をかく時期でも肌が乾燥し、敏感になり赤みやかゆみを生じやすくなるため注意が必要です。

かゆくてもかかないようにする

かゆみがあると、ついかきたくなるものですが、かかないように気を付けましょう。特に、爪でかくのは要注意です。

かゆいからといって爪でかきむしってしまうと、肌表面に傷を付け、皮膚のバリア機能の低下につながります。皮膚のバリア機能が低下した肌はさらに外的刺激の影響を受けやすくなり、症状が悪化したり、長期化したりする原因となるでしょう。

かゆみがあるときは、濡れタオルや冷たいシャワー、保冷剤をくるんだタオルなどを使って患部を冷やすと良いでしょう。皮膚を冷やすことでかゆみの知覚神経の興奮を鎮めることができ、かゆみの緩和につながります。

皮膚をよく冷やした後は、忘れずに保湿ケアを行いましょう。

汗荒れで皮膚のバリア機能が低下した肌は乾燥しやすく、外的刺激の影響を受けやすい状態にあります。保湿ケアをしっかりと行って、かゆみを予防しましょう。

辛い食べ物・アルコール・熱い湯船は避ける

体温を上昇させる行為はかゆみが増す要因となるため、避けましょう。

飲食では、辛い食べ物を食べる、アルコールを摂取するといった行為は体温の上昇につながります。汗荒れや汗かぶれなどの症状があるときは控えましょう。

生活面では、熱い湯船に浸かるのは避けることをおすすめします。お風呂はシャワーで済ませるか、ぬるめのお湯に浸かるようにし、患部を刺激しないようにしましょう。

体を洗うときにゴシゴシ洗うこともNGです。石けんやボディソープはよく泡立て、皮膚を傷つけないようにやさしく洗いましょう。

市販薬で症状を緩和させる



肌に赤みやかゆみがあるときに我慢するのは禁物です。赤みやかゆみが生じたときは、市販薬を活用して炎症を抑えましょう。

汗荒れを起こすと強いかゆみを伴うことが多く、かき壊してしまうとなかなか治りません。悪化すると傷跡や色素沈着が起きてしまう可能性もあるため、かゆみを我慢せずに市販薬を活用しましょう。

汗荒れには、抗炎症有効成分の入ったかゆみ止めクリームや肌の炎症を素早く抑えるステロイド軟膏がおすすめです。肌のかゆみが強いときにも有効なので、用法や容量を守りながら使用しましょう。

自分の肌のタイプに合う市販薬がどれか分からない場合は、薬局やドラッグストアで相談してみると良いでしょう。

皮膚科を受診する

汗荒れはセルフケアで対処できるものの、場合によっては皮膚科への受診も検討しましょう。

抗炎症作用やかゆみを抑える作用のある有効成分を含む市販薬でも、肌や汗荒れの状態によっては合わないときがあります。市販薬で症状が改善されないのに、自己判断で使用を継続するのは好ましくありません。市販薬を5~6日間使用しても肌の状態が改善されない場合や悪化した場合は、 すみやかに皮膚科を受診してください。

目次へ

汗荒れ・汗かぶれにならないために予防をしよう

汗荒れや汗かぶれが良くなっても、普段どおりの生活をしていると再発してしまうことがあります。予防するためには、以下の点を意識しましょう。

汗をかいたらすぐに拭き取ること

汗荒れにならないようにするためには、日頃から汗の刺激を防ぐことが大切です。汗荒れができやすい夏の季節はこまめに汗を拭きとり、肌を清潔にキープしましょう。

暑い季節の外出時は、吸水性の良いハンカチやタオルを持ち歩きましょう。汗が流れてから拭き取るのではなく、額に少しでも汗が浮いたら、ハンカチで押さえて吸い取るのがポイントです。あせもや肌トラブルを防げるだけでなく、 メイク直しの手間も省けます。

帰宅後はシャワーを浴びる

汗が付着した状態のままにすると肌トラブルを生じやすくなるため、外出先からの帰宅後や、運動で大量に汗をかいた後は、早めにシャワーで洗い流しましょう。ただし、汗を落とそうとしてゴシゴシ洗ってしまうと皮膚のバリア機能が低下してしまうため、 やさしく洗うことが大切です。また、すぐにシャワーを浴びることが出来ない場合は、汗を拭くためのウェットティッシュやボディシートを活用するのもおすすめです。

汗をかいたら着替える

屋外レジャーなどに参加する場合は、着替えを持っていくようにしましょう。
また、汗荒れができやすい部分の熱、湿気を逃がすためにも、夏はできるだけ通気性の良い服や下着を選ぶのがポイントです。 特に汗荒れができやすい方は、吸汗・速乾性のある素材、体を締め付けないデザインの服を選ぶようにしましょう。

エアコンを上手に活用する

節電目的で、エアコンは使わずに扇風機を使って暑さ対策をしている方もいるでしょう。しかし、猛暑日やお風呂上がりなどは扇風機だけでは汗をかいてしまうこともありますよね。

汗をかくと汗荒れが起きやすいので、エアコンを上手に活用するのがおすすめです。

また、昼間はエアコンを使っていても、就寝中は使用しないという方もいるのではないでしょうか。

エアコンを切ってすぐは室温が快適な状態でも、しばらく経つとすぐに室温は上がってしまいます。そうすると、寝ている間に汗をかいてしまうことになります。

就寝中に汗をかくと、その汗が刺激となってかゆくなり、無意識のうちに皮膚をかいてしまうことも考えられるでしょう。

就寝中もエアコンを上手に活用して、できるだけ汗をかき過ぎないように生活を送ることが汗荒れ・汗かぶれの予防につながります。

目次へ

まとめ

夏の季節は紫外線やニオイ対策に気を取られがちなものの、あせもや汗荒れにも注意が必要です。かゆみを伴うとイライラしやすいため、市販薬を活用して早期に対処しましょう。

暑い季節、汗をかきやすい方や小さな子供は、あせもや汗荒れを繰り返しやすい傾向にあります。汗をこまめに拭き取り、肌を清潔にして肌トラブルを防ぎましょう。汗の刺激に負けない健やかな肌を作るためにも、毎日のスキンケアをしっかり行いましょう。

目次へ

この記事に関連する製品

あせもクリーム
とにかくかゆいあせも・かぶれを治す、 ふわっとのびの良いクリーム『あせもクリーム(ユースキン リカAソフト)(第3類医薬品)』
希望小売価格(税込):858円 ご購入はこちら
あせもパウダークリーム
こすれて痛がゆいあせも・かぶれを治す、白くなりにくいパウダー配合クリーム『あせもパウダークリーム(ユースキン リカAソフトP)(第3類医薬品)』
希望小売価格(税込):858円 ご購入はこちら


薬用あせもジェル

あせもや汗による肌荒れ“汗あれ”の予防に使えるのが、『薬用あせもジェル(販売名:ユースキン リカAソフト 薬用ジェルa)(医薬部外品)』
希望小売価格(税込):858円 ご購入はこちら

目次へ

汎用DB:一覧(こちらの記事も読まれています)

こちらの記事も読まれています

肌荒れを改善したい!知っておきたい肌の機能ときれいな肌になるための方法
肌荒れ 2024年03月22日

「肌荒れが気になるけど、なかなか治らない」、「そもそも、どうして肌荒れが治らないの」と悩んでいる方は多いのではないでしょ...

最終更新日 : 2024年03月24日

あせもと湿疹は何が違う?それぞれの対処法や予防法について
かゆみ 2023年07月12日

肌に小さなブツブツができてかゆみがあったりすると、「あせも?それとも湿疹?」と判断に迷うことがありますよね。放って...

最終更新日 : 2023年07月13日

子供が夜中に体をかきむしる!代表的な原因と対処法
かゆみ乾燥肌 2020年07月08日

大人になっても、皮膚のかゆみには耐えられず、ついついかいてしまう方も多いのではないでしょうか。子供ともなれば、なおさら「...

最終更新日 : 2023年06月15日

汎用DB:カテゴリメニュー(注目キーワード)