汎用DB:詳細
ひざやひじに黒ずみができる原因とは?今すぐできる対処法もご紹介

ひざやひじに黒ずみができる原因とは?今すぐできる対処法もご紹介

ひざやひじに黒ずみができてしまい、「何とかしたい」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。特に肌の露出が多くなる季節は、人の視線が気になってしまいますよね。


本記事では、ひざやひじの黒ずみで困っている方に向けて、黒ずみの原因や今すぐできる対処法を解説いたします。



この記事は約6分で読み終わります。

黒ずみとは?色素沈着について知ろう

黒ずみが生じる主な原因は、色素沈着です。色素沈着は、メラニン色素の生成と排出のサイクルが乱れ、皮膚にメラニン色素が蓄積することで生じます。

メラニン色素は表皮の基底層で生成されますが、健康な肌状態であれば皮膚のターンオーバーによって排出されます。

しかし、ターンオーバーの周期が乱れてしまうと肌に色素が蓄積され、黒ずみができてしまうのです。

ひざやひじに黒ずみができる原因


ひざやひじは、顔に比べてケアを怠りやすいパーツです。いつの間にか黒ずみができてしまい悩んでいる方もめずらしくありません。

そもそも、なぜひざやひじに黒ずみができやすいのでしょうか。黒ずみができる原因について解説します。

摩擦による刺激

皮膚の黒ずみは、摩擦による刺激が原因で生じることがあります。日常的に皮膚に摩擦がかかっていると、刺激により炎症が起きてしまいます。皮膚が炎症に反応すると角層が厚くなり、黒っぽく分厚い皮膚に変化するのです。

摩擦による皮膚への刺激が起きやすい行動は下記のとおりです。

・入浴時にナイロンタオルやブラシでゴシゴシと洗う
・ひじをつく
・ひざ立ちをする

上記のような日常生活でのささいな習慣で摩擦が生じ、皮膚の色素沈着へつながるため注意が必要です。

皮膚のターンオーバーの乱れ

皮膚のターンオーバーが乱れると、メラニン色素がうまく排出されなくなります。メラニン色素が排出されなければ色素沈着が起きやすくなり、ひざやひじに黒ずみができてしまいます。

ターンオーバーの乱れの原因のひとつが肌の乾燥です。肌が乾燥するとターンオーバーの周期が早くなり、未熟な細胞がさらされます。同時に、古い皮膚がうまく剥がれることができないため、黒ずみにつながってしまうのです。

また、ひざやひじは皮脂腺が少なく乾燥しやすい部位であるため、しっかりと保湿することが大切です。

ターンオーバーの乱れの原因は乾燥だけでなく、日常の生活習慣も影響しています。寝不足や食生活の乱れに気を付けて、規則正しい生活を送りましょう。

紫外線などの外的ダメージ

紫外線をたくさん浴びるとメラニン色素が過剰に生成され、黒ずみの原因になります。メラニン色素が過剰に作られる原因は、メラニン色素が紫外線を吸収して肌を守ろうとするためです。

過剰に分泌されたメラニン色素は、うまく排出されずに肌に残り、色素沈着して黒ずみとなります。

そのため、手足の露出が多い春や夏などの季節は、日焼け止めや日傘などを活用してしっかりと紫外線対策をすることが大切です。

 

目次へ

ひざやひじの黒ずみができないために気を付けること


ひざやひじに黒ずみができないようにするためには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。

ひざやひじの黒ずみを予防するために、日常で気を付けたいポイントを解説します。

摩擦を避ける

皮膚への摩擦を避けると、黒ずみの発生を抑えることができます。摩擦を避けるために日常で気を付けるポイントは下記のとおりです。

・入浴時にゴシゴシこすらず、よく泡を立ててやさしく汚れを落とす
・ほおづえをついたり、ひじを机に押しつけたりしない
・ひざ立ちの姿勢を避ける

入浴時に体を洗う際は、ナイロンタオルではなく柔らかい素材のボディタオルで洗うのがおすすめです。ボディブラシや固いタオルでゴシゴシと洗ってしまうと、肌への刺激となり、乾燥や黒ずみの原因となります。

また、日常的にほおづえをついたり、ひざ立ちの姿勢をしたりすることが多い場合も注意が必要です。摩擦によって黒ずみができる場合があるため、お手入れと同時に普段の姿勢も意識しましょう。

そして、毎日着ている衣類の素材によっても摩擦が生じることがあります。やわらかい綿の素材でできた衣服を選び、ひじ・ひざの黒ずみを予防しましょう。

間違ったムダ毛ケアを避ける

黒ずみを防ぐためには、間違ったムダ毛ケアを避けることが大切です。間違ったムダ毛ケアとして、ピンセットを使ったムダ毛処理や、毛の流れと逆に剃る逆さ剃りなどが挙げられます。

正しいムダ毛ケアができていないと、角層や毛穴周辺の表皮にダメージを与えてしまいます。皮膚が炎症を起こしたり、埋没毛ができたりしてしまう場合があるため注意しましょう。

肌へのダメージを防ぐためにも、正しい方法でのムダ毛ケアが大切です。ムダ毛ケアを行う際のポイントを紹介します。

・毛の流れに沿って剃る
・埋没毛は無理に抜かず、肌の外に出てくるまで待つ
・カミソリはこまめに交換し、浴室に放置しない
・乾いた肌に乳液やクリームを塗ってムダ毛を処理する

ムダ毛を処理する場合は、乳液やクリームを塗ってから毛の流れに沿って剃り、埋没毛があった場合は無理に抜かずに生えてくるまで待ちましょう。切れ味の悪いカミソリは肌にダメージを与えるため、長期間使用せずこまめに交換してください。

また、入浴時の肌がふやけている状態でムダ毛処理を行うと、カミソリのダメージを受けやすいため注意しましょう。肌が乾いた状態で行い、処理後はしっかりと保湿することが大切です。

 

目次へ

ひざやひじの黒ずみができたときの対処法


ひざやひじに万が一黒ずみができたときは、どう対処すれば良いのでしょうか。ここからは、黒ずみができてしまったときの対処法について解説します。

保湿する

ひざやひじに黒ずみができたときは、乾燥しないように保湿することが大切です。お風呂上りに化粧水をひざ・ひじになじませたあと、ボディクリームでしっかりと保湿しましょう。

入浴後の保湿ケアにプラスして、朝晩のスキンケア時に使用する化粧水や乳液を、ひざ・ひじに伸ばすとより良いです。コットンを使用している場合は、顔になじませたあと、コットンに残った保湿剤をひざやひじにもなじませましょう。

また、たまった角質を放置すると肌が硬くなってしまうため、保湿と同時に角質ケアをするのもおすすめです。入浴時に湯船に浸かって皮膚を柔らかくほぐし、スクラブ入りの洗浄剤でマッサージしましょう。

ただし、ケアのし過ぎは肌への刺激となり、かえって角層が厚くなってしまいます。そのため、角質のケアは月に1、2回のペースで行うのがおすすめです。

皮膚科を受診する

ひざやひじのケアをしていても黒ずみが改善されない場合は、皮膚科に相談してみましょう。そのまま間違ったケアを続けていると、逆に黒ずみが悪化する場合があります。

皮膚科での黒ずみの治療は、ステロイド外用薬の塗布や、抗ヒスタミン薬の内服などです。自費診療で受けられる施術には、古い角質を除去するピーリングや、レーザー照射による角質除去などがあります。

ただし、黒ずみの発生を繰り返さないためには、摩擦や乾燥などの黒ずみの原因を避けることが大切です。普段の生活の見直しや日常的なケアを行ったうえで、皮膚科の受診を検討しましょう。

 

目次へ

まとめ

ひざやひじの黒ずみは、摩擦による刺激や紫外線、ターンオーバーの乱れなどが主な原因です。入浴時にタオルでゴシゴシとこすったり、ほおづえやひざ立ちの姿勢をとったりすることは避け、できるだけ刺激を与えないように気を付けましょう。

ムダ毛を処理する場合は、清潔なカミソリを使用し、毛の流れに沿って剃るのがポイントです。また乾燥を防ぐために、化粧水やボディクリームでしっかりと保湿しましょう。

間違ったケアを続けていると、黒ずみが悪化する場合があるため注意が必要です。ケアを行っていても黒ずみの改善が見られない場合は、皮膚科の受診をおすすめします。

ひじ・ひざのケアに【ユースキン】




目次へ

汎用DB:一覧(こちらの記事も読まれています)

こちらの記事も読まれています

冬にも日焼け止めは必要?必須のシーンや日焼け止めの選び方
お手入れ 2024年02月11日

紫外線対策は夏だけ、晴れの日だけで十分と考えている方はいませんか。しかし、冬でも紫外線は降り注いでいるので、紫外線対策は...

最終更新日 : 2024年02月13日

あせもは「清潔にして保湿」が重要!予防や対処法
お手入れかゆみ 2023年06月07日

汗をかく季節に起こりやすく強いかゆみが特徴の『あせも』は、たくさんの汗をかき、肌に炎症が起きて発疹(プツプツ)ができてい...

最終更新日 : 2023年06月07日

セーターを着るとチクチク痒い!痒がる子供に着せる服
お手入れかゆみ 2021年09月08日

冬になると子供の肌のカサカサが気になりはじめませんか?いつの間にか粉が吹いていることもあり、心配になりますよね。改善する...

最終更新日 : 2023年01月27日

汎用DB:カテゴリメニュー(注目キーワード)