汎用DB:詳細
春の肌荒れに要注意!今日からできる対策とスキンケア方法

春の肌荒れに要注意!今日からできる対策とスキンケア方法

冬から春。季節の変わり目になると、肌のヒリヒリや、ブツブツなどのさまざまな肌荒れに悩まされる方が増えるようです。では、このような肌トラブルはなぜ起こるのでしょうか。
この記事では、春に肌荒れが起きやすい理由と対処法を解説します。肌荒れでお悩みの方は参考にしてください。


この記事は約8分で読み終わります。

春の肌荒れの症状はさまざま



春は肌が荒れやすい季節ですが、症状は人によって異なります。まずは、春の肌荒れの代表的な症状をみていきましょう。

 

かゆみがある

肌荒れの症状のひとつに、かゆみが挙げられます。かゆみの原因はヒスタミンという神経伝達物質で、刺激を受けた身体を守るために分泌されます。


肌にかゆみがあるとき、肌をかきむしるのはNGです。さらにかゆみがひどくなり、炎症を引き起こす要因になります

赤みがある

赤みも、肌が荒れているときに見られます。肌が赤くなったり腫れたりするのは、皮膚の下の毛細血管が広がっているからです。

なんらかの刺激を受けて、肌に炎症が起きている可能性があります。

乾燥してカサつく

乾燥が進むと、肌がカサつくことがあります。角層がポロポロと剥がれ落ちたり、粉をふいたりするのは、皮膚のターンオーバーがうまく行われていないのが一因です。

その状態が続くと皮膚のバリア機能が低下し、さらに肌が乾燥します。

吹き出物やニキビができる

吹き出物やニキビも肌荒れの症状のひとつです。治りにくく、繰り返しできるニキビは厄介ですが、これにも皮膚のターンオーバーの乱れが関連しています。

目次へ

春の肌荒れの原因は「バリア機能の低下」


春の肌荒れの症状はさまざまですが、実はそれぞれの症状には共通する原因があります。それが、皮膚のバリア機能の低下です。

皮膚のバリア機能とは

肌には、外部の刺激などから体を守るためにバリア機能が備わっています。

肌の表面にあるわずか0.02mmの角層が皮膚のバリア機能の役割を担っており、角層の内側にある水分や細胞間脂質が逃げるのを防いでいます。肌のうるおいが保たれているのは、このバリア機能のおかげです。

バリア機能には、肌のうるおいを保ち、水分を蓄える役割のほかに、花粉などのアレルゲンや細菌などの侵入を防ぎ、乾燥や紫外線などの外部刺激から体を守る役割もあります。

皮膚のバリア機能が低下すると刺激に弱くなる

角層に蓄えられていた水分や細胞間脂質が何らかの要因で減ると、角層細胞が乱れてすき間ができます。そして、そのすき間にアレルゲンなどが入り込み、肌は刺激を受けやすくなるのです。

春に肌荒れが起きやすいのは、バリア機能が低下した肌が刺激に弱くなっているからと考えられます。

冬の乾燥した空気はバリア機能低下のもと

冬の時期、乾燥した空気によって肌のうるおいが奪われて乾燥し、バリア機能が低下した状態になっていることが多いです。

そこに、春特有の肌荒れ原因により刺激が加わると、肌がヒリヒリする、ブツブツができる、赤くなるなどといった肌トラブルが起きやすくなります。

目次へ

バリア機能が低下した肌に刺激を与えるもの


では、春の肌荒れを起こす刺激となるものは何なのでしょうか。肌に刺激を与える要因をみていきましょう。

花粉・黄砂

春は花粉や黄砂といったアレルゲンが多く飛んでいます。これらのアレルゲンがバリア機能の低下した肌に付着すると、アレルギー反応により肌荒れを起こすことがあります。

例えば、花粉は「花粉症」を引き起こす原因です。くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどのトラブルに悩まされる方は多くいますが、花粉と肌荒れの関連についてはあまり知られていません。しかし、花粉によってかゆみや赤みといった肌荒れが起きる「花粉皮膚炎」という疾患があり、花粉と肌荒れにはつながりがあることがわかっています。

紫外線

乾燥してバリア機能が低下した肌には、紫外線も刺激となります。紫外線量は2月の後半から増えるため、紫外線に当たると肌が乾燥して皮膚のバリア機能がさらに低下し、肌は刺激に弱くなるのです。

ティッシュやマスクによる刺激

ティッシュやマスクも肌に刺激となります。花粉症で悩まされている方は鼻水が出て、ティッシュをよく使うことでしょう。このときに、ティッシュの繊維が肌に刺激を与えて肌荒れを招くことがあります。

また、マスクも同様で肌に直接触れている部分が刺激になり、肌荒れの原因となることがあります。

ストレス

春は人事異動や転勤などで新生活が始まる季節です。そのため、ストレスによってホルモンバランスが乱れ、肌荒れにつながっていることもあります。

目次へ

春の肌荒れを抑える対処法


肌荒れを抑えるには、乾燥と原因物質を避けることが大切です。春の肌荒れでお悩みの方は、以下の対処法を実践してみてください。

とにかく保湿

乾燥すると皮膚のバリア機能の低下によって肌が敏感になるため、しっかりと保湿しましょう。入浴・洗顔後はすぐに保湿をして、肌のうるおいを逃さないようにしてください。

花粉・黄砂などのアレルゲンに触れない

花粉や黄砂などのアレルゲンに触れないことも大切です。

花粉対策として有効なのは、マスクやメガネ、サングラスの着用だけでなく、花粉の付きにくいツルツルとした素材の服を着ることです。家に入るときは、衣服などに付いた花粉を払い落としてから入るようにし、花粉を家の中に持ち込まないようにしましょう。

一方、黄砂は花粉より粒子が小さいため、市販のマスクで防ぐのは難しいのが実情です。そのため、黄砂の飛散が多い日はなるべく外出を控えましょう。

空気清浄機は、機種によって花粉・黄砂ともに対策できるタイプがあるので、それを使用するのも良いでしょう。
また、帰宅後にすぐに洗顔するのも、付着した花粉や黄砂を落とすのに有効です。

さらに、あらかじめ花粉や黄砂の飛散状況を知っておくと対策に役立ちます。以下のサイトなどを利用するのも良いでしょう。

花粉飛散情報 – 日本気象協会 tenki.jp
気象庁 | 黄砂情報

紫外線対策をする

紫外線対策もしっかりと行いましょう。

外出時には、

・日焼け止めを塗る
・帽子や日傘を使う
・UVカット用のサングラスを着用する

などして紫外線から肌を守ってください。

肌にやさしい素材のマスクを選ぶ

マスクが肌に刺激を与えている場合は、肌にやさしい素材のものに変えましょう。化学繊維のマスクで肌荒れが起きている場合は、天然素材のマスクに変えることをおすすめします。また、マスクと肌の間にガーゼを挟むことで、肌を刺激から守ることができます。

鼻周りの肌はワセリンで保護する

鼻をかみ過ぎて鼻周りの肌が荒れている場合は、ワセリンを塗って保護すると良いでしょう。また、柔らかいティッシュで鼻をかむと、摩擦による刺激を軽減できるかもしれません。

栄養バランスのとれた食事を意識する

体の内側からのケアも大切です。栄養バランスのとれた献立を意識して、3食しっかり食べましょう。

食事から摂る栄養は、健康で美しい肌を作る材料です。肌の乾燥が気になっている方は特に、次に紹介する栄養素を積極的に食事に取り入れてみてください。

たんぱく質

たんぱく質は肌細胞を作るのに欠かせない成分で、肉、魚、大豆、大豆加工品、卵といった食材に多く含まれています。皮膚のターンオーバーの活性化にも関与する栄養です。

ビタミンB2

ビタミンB2はエネルギー代謝にかかわる成分で、皮膚のターンオーバーを促進する働きが期待されています。疲れたときや口内炎の改善にも必要な栄養素で、レバー、納豆、アーモンド、卵などから摂取できます。

ビタミンB6

ビタミンB6もビタミンB2と同様に、皮膚のターンオーバーを促進する働きが期待されている栄養素です。皮脂の分泌をコントロールする役割があり、豚肉、鶏胸肉、マグロ、カツオなどから摂取できます。

ビタミンC

ビタミンCは柑橘類のほか、いちご、キウイ、小松菜、ブロッコリーにも豊富に含まれています。ビタミンCは、肌の細胞を支えるコラーゲンの生成にかかわる成分です。

お風呂にゆっくり浸かる

ストレスが肌荒れの原因となっている場合は、ストレス対策を行いましょう。

入浴時には、湯船にゆっくりと浸かると心身ともにリラックスできるでしょう。お風呂はシャワーでササッと済ませるのが日課になっている方は、湯船に浸かるのを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

肌にやさしい入浴方法についての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
「乾燥肌の原因はお風呂の入り方にあった?!正しい入浴とスキンケア方法」

質の良い睡眠を取る

肌荒れ対策には、質の良い睡眠をたっぷり取ることも大切です。

睡眠中に脳下垂体から分泌される成長ホルモンは、日中受けたダメージの回復や細胞の修復を促すのに欠かせません。睡眠不足で成長ホルモンの分泌量が低下すると皮膚のターンオーバーのサイクルが乱れるため、肌荒れの時期はしっかりと睡眠を取ることを意識しましょう。

成長ホルモンが最も分泌されるのは、睡眠直後から約3時間前後で、皮膚のターンオーバーが活発に行われるのは夜の22時から午前2時までといわれているため、日頃から夜更かしは避け、早めに眠ることを心がけてください。

十分な睡眠時間を確保するだけでなく、質の良い睡眠にこだわることも重要です。寝心地の良い枕やマットレスを使うなど、リラックスして熟睡できる環境に整えましょう。

同様に、スマートフォンの使い方も見直す必要があります。スマートフォンやPCの画面から放出されるブルーライトを見ると、睡眠を促すホルモンであるメラトニンの分泌が抑制され、熟睡を妨げてしまうといわれています。布団に入ったら、スマートフォンの使用はやめましょう。
また、夕方以降は徐々に部屋の明かりを落として暗くし、朝は自然光で目が覚めるように習慣をつけると、生活リズムが整います。

目次へ

春の肌荒れ対策に大切なスキンケア

肌荒れを抑えるためには、ていねいなスキンケアも大切です。ここからは、そのポイントを紹介します。

敏感肌用のスキンケア用品を使う

皮膚のバリア機能が低下した肌には、スキンケア用品自体が刺激となることがあります。そのため、スキンケア用品は肌への刺激が少ない敏感肌向けのものを選びましょう。


ただし、敏感肌向けのものならどれでも大丈夫というわけではないので注意が必要です。

敏感肌用のスキンケア用品は刺激を抑える処方がされているものの、誰にでも合うとは限りません。サンプルなどでためし塗りをした後に肌の様子をみて、問題なければ使うことをおすすめします。

摩擦と熱いお湯は避ける

肌をゴシゴシとこすると肌を傷めてバリア機能の低下につながります。肌はこすらないようにやさしくケアしましょう。


特に以下のようなタイミングで、知らないうちに肌をこすってしまうことがあるので注意が必要です。

・顔を洗う
・タオルで顔を拭く
・スキンケア用品を肌になじませる など

また、熱いお湯を使うと、皮脂を取り過ぎて皮膚のバリア機能の低下を招きます。肌のためには、ぬるま湯を使って洗うことをおすすめします。

スキンケアの詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
「乾燥肌の原因はお風呂の入り方にあった?!正しい入浴とスキンケア方法」

目次へ

まとめ

寒い冬の間に肌は乾燥し、皮膚のバリア機能が低下した状態になっています。そこに春特有の原因によって刺激が加わると、肌荒れが引き起こされる原因になるのです。

肌荒れが起きた場合は、保湿ケアをしっかりと行うとともに、肌に刺激を与えるものを避けることが大事です。また、花粉・黄砂といったアレルゲンや紫外線の対策をして、ストレスを溜めないことを心がけましょう。必要に応じてティッシュを柔らかいものに変えたり、マスクの素材を変えたりすることもおすすめです。

さらに、肌に負担をかけないように敏感肌用のスキンケア用品を使い、肌をこすったり熱いお湯で洗顔したりすることを避けるようにしてください。

目次へ

 

【この記事の監修】

下田由美

大学卒業後、管理栄養士として約10年間、病院や福祉施設、保育園にて献立作成や現場での調理、栄養ケアマネジメントなどを担当。これらの経験から、幅広い年代の食の悩みに対応している。現在は管理栄養士兼Webライターとして活動中。食を通して、より健康に美しくなれるようサポートを続けている。

汎用DB:一覧(こちらの記事も読まれています)

こちらの記事も読まれています

日焼け後は素早いケアが必須!肌ダメージを軽減するためには?
お手入れ肌荒れ 2024年06月12日

普段から気にかけて日焼け対策をしていても、うっかり焼けてしまうこともあるでしょう。もっとも大切なのは日頃の日焼け対策の徹...

最終更新日 : 2024年06月12日

あせもは「清潔にして保湿」が重要!予防や対処法
お手入れかゆみ 2023年06月07日

汗をかく季節に起こりやすく強いかゆみが特徴の『あせも』は、たくさんの汗をかき、肌に炎症が起きて発疹(プツプツ)ができてい...

最終更新日 : 2023年06月07日

口周りの乾燥に要注意!気になる原因と6つの対策のポイント
乾燥肌肌荒れ 2022年12月26日

口周りが乾燥すると、カサついたりヒリヒリしたりして、悩みの種となりますよね。「そのうち治るだろう」と放置すると悪化...

最終更新日 : 2023年01月27日

汎用DB:カテゴリメニュー(注目キーワード)